京都えびす神社の財布供養は祈祷料が必要。一般祈祷と特別祈祷の2種類!

 

みなさんは古くなったお財布、どうしてますか?

「大切に使ったお財布を、そのままゴミ箱に捨てるのはちょっと・・・」

という方におススメなのが財布供養です。

財布供養は、役目を終えたお財布に感謝の気持ちを込めて、神社に祈祷奉納すること。

私も最近、これまで使っていた財布がボロボロになり、新しい財布と交換しました。

今から10年以上前に100円ショップで購入した、このお財布。

カードを入れるポケットも多く、使い勝手が良かったので長年愛用していましたが、最後にはファスナーも壊れ、写真のようなボロボロの姿に。

ただ「このまま捨てるにはちょっと忍びないなぁ・・・」思っていると、財布供養ができる神社が京都にあるということで、京都観光の際に行ってみました。

「京都ゑびす神社」の基本情報

京都市内で財布供養を行っている神社は、「京都ゑびす神社」です。

「京都のゑびす神社」は西宮神社、今宮戎神社と並ぶ「日本三大えびす」

阪急電鉄 京都河原町駅から徒歩7分とアクセスも良好です。

賽銭投げの的と幸運の笹でも有名ですね。

「京都ゑびす神社」の基本情報

住所:京都府京都市東山区小松町125

御祭神:八代言代主大神、大国主大神、少彦名神

TEL:075-525-0005

受付時間:9時00分~17時00分

公式サイト:京都ゑびす神社


「京都ゑびす神社」の財布供養


京都ゑびす神社の一の鳥居です。

私が訪れたのは、11月中旬の金曜日の午後3時過ぎ。

10日ゑびすの時には多くの参拝者で賑わう京都ゑびす神社ですが、普段の平日は参拝者も少なめ。

私が参拝している時は、他に一組だけ参拝に来られていました。


一の鳥居をくぐると、「賽銭投げ」で有名な二の鳥居が出てきました。

二の鳥居に掲げられた福箕(ふくみ)の下の熊手にお賽銭が入ると、願いが叶うと言われています。

私もやってみましたが、これがなかなか難しい。

他に誰もいなかったので、何度もチャレンジしたところ、7回目に見事入れることができました。

何か良いことがありそうです(⌒∇⌒)


本殿にお参りした後、財布供養をしてみることに。

「財布塚」というのがあるらしいのですが、場所が分かりません。

境内をウロウロしていると、一の鳥居と二の鳥居の間の右手に大きな石が2つ並んでいるのを発見。

これが「財布塚」でしょうか?


向かって左にあるのが「財布塚」でした。


右にあるのが「名刺塚」です。


財布塚の脇にはパナソニックの生みの親 松下幸之助の名前も。


財布塚を見てみると、何やら注意書きが。

近寄って読んでみると

お財布の供養を希望の方は、社務所までお持ち下さい。
こちらにお財布を放置しないで下さい。

と書かれていました。

どうやら以前は、祈祷料も不要で、財布塚に財布を置いておけば、ご祈祷をしてくれたようです。

ただ、私が訪れた2022年(令和4年)11月には、財布は社務所へ持参するようになっていました。

「京都ゑびす神社」の財布供養は、一般祈祷と特別祈祷の2種類!

財布供養をお願いしに、社務所へ行ってみると、穏やかなおじさんが対応してくれました。

「財布供養をお願いしたいのですが」

と伝えると、

「ああ、財布供養ですね。それでは祈祷料をお願いします。一般祈祷は1,000円、特別祈祷は3,000円です。気持ちで良いですよ」

と言われました。



京都ゑびす神社に参拝する前は、財布塚に財布を置いておけば、祈祷料も不要で財布供養をしてくれると思っていた私。

ただ実際には「財布供養には祈祷料が必要」と言われ

「100円で買った財布に1000円も払って供養してもらうのは、ちょっとな~」

と邪な考えが浮かび、しばらく考えたあげく、財布供養はやめることに。


祈祷料以上のお値段の財布なら、財布供養をしたと思うのですが、

「100円で買った財布の供養に1000円を出すのは、ちょっともったいないなぁ」

と思ったのが本音です。

正直、セコイですね。

「お世話になった財布に対する感謝の気持ちは、1000円もないのか?」

という声が聞こえてきそう(;´Д`)


京都ゑびす神社で財布供養をしようとお考えの方は、私のようなセコイ考えの方はいないと思いますが、祈禱料が必要ということは覚えておいた方が良さそうです。

コメントを投稿

0 コメント