令和3年4月2日の金曜日
京都御苑にお花見に行ってきました。
京都御苑は市民の方の憩いの場となっており、お弁当を広げてお花見をしている方もいらっしゃいました。
今年は桜の開花が早く、散り始めの桜も多かったです。
▼近衛邸跡の糸桜
京都御苑とは?
京都御苑には、明治になるまで天皇がお住まいになられた京都御所があり、誰でも予約なしで無料で見学することができます。
また都会の公園でありながら植栽された樹木のほかにも季節ごとに様々な草木が自生し、多様な環境の中で色々な生き物が暮らしています。
後水尾天皇も鑑賞された京都御苑の車返桜
京都御苑には約1,100本の桜が植えられており、見どころが満載です。
数ある桜の中でも一番のおススメは「車返桜」です。
▼車返桜
「車返桜」は、サトザクラの一品種で「御所御車返し」という八重桜です。
かつて後水尾天皇が外出された時に、あまりの美しさに御車を返されて鑑賞されたことから「車返桜」という名前が付けられたそうです。
鞠のようにポンポンふわふわしている八重桜。
とても可愛いです。
車返桜があるのは、中立売御門を入ってすぐの角にあります。
上記の地図では11番の辺りにあります。
京都御苑
住所:京都府京都市上京区京都御苑3
0 コメント