昨夜の晩御飯は、カツオのたたきでした。
みなさんは、カツオのたたき、お好きですか?
私は大好きです。
お値段もお手頃で、美味しいです。
我が家ではカツオのたたきに砕いたナッツをかけ、タレをかけて頂きます。
そんなカツオのたたきですが、最近、ちょっと気になることを知りました。
みなさんは「イミダペプチド」をご存じでしょうか?
鶏むね肉やマグロの赤身に含まれている物質で、疲労軽減効果が認められています。
そのイミダペプチドが、カツオにも豊富に含まれているそうです。
最近、夏バテでお疲れ気味な私。
美味しいカツオのたたきを食べて、夏バテを解消できるなら、とても嬉しいです。
という訳で、昨夜、カツオのたたきを食べて、どれくらい疲労が軽減されるたか?
その感想を書いてみます。
カツオのたたきから摂取できるイミダペプチド量は?
マグロやカツオは身100gには600~1000mg程度のイミダペプチドが含まれると言われています。
昨日、食べたカツオのたたきは約200グラム。
この場合、摂取したイミダペプチドは約1200mg~2000mg程度になります。
疲労改善のために必要なイミダゾールペプチドの量は1日200mg
と言われていますので、十分すぎるほどの量ですね。
カツオのたたきを食べたのは、3連休の真ん中の日曜日の晩ごはんです。
この日は仕事もなく、午前中に買い出しに行っただけ。
あとはクーラーの効いた家で過ごしたので、疲れが溜まる作業はしませんでした。
海を力強く泳ぎ回るカツオをイメージしながら、美味しく頂きましたヾ(≧▽≦)ノ
カツオのたたきを食べた翌日の疲労感は?
カツオのたたきを食べて、眠ったのは午後10時過ぎ。
この日はあまり眠れなかったのですが、目覚めは快適でした。
たぶん今日が振替休日で仕事が休みなのが大きいのでしょうが(∩´∀`)∩
朝食にパンとコーヒーを食べて、ストレッチをした状態でブログを書いています。
カツオのたたきを食べてから約15時間。
どれくらい疲労感が軽減されたか。
個人的な感想ですが、書いていきます。
夏バテに伴う疲労感は、とても楽になりました。
身体が軽く感じます。
背筋がシャキーンとまっすぐに伸びる感じ。
たった1回食べただけなので、気の持ちようかもしれませんが
効果はあったと思います。
イミダペプチドが美味しく手軽摂れる「かつおのたたき」
夏バテ気味のあなたも、一覧試してみてはいかがでしょうか?
0 コメント