川面神社の龍神様
「神龍(シェンロン)だ~!」
「つっかもおぜ、ドラゴンボール♪」
と頭の中にドラゴンボールのオープニング曲が流れてくる昭和40年男(´▽`*)
「お前の願いを叶えてやろう!」
と聞かれたような気がしました。
ちょうどこの時、急に雨が降りはじめました。
僕は傘を持っていなかったので
「雨が止めばいいなぁ・・」
と思いながら、
「お助けいただきましてありがとうございます。」
と日ごろの感謝をお伝えしたの。
すると不思議なことに
さっきまで真っ暗だった空が、急に明るく晴れだしたの。
「あ、龍神様が願いを叶えてくれたんだ」
と思ったの。
龍神様ってさ
雨を自由に降らせることができるって何かで読んだことがあるんだ。
だから僕の願いを聞き届けてくれたのかも知れないね。
川面神社の御手洗池
川面神社に入ると、左右に小さな池のあとがあるよ。
パッと見はしょぼい池です。
でもね、実はこの池を作った人が、すごいんだ。
賎ケ岳の七本槍の一人、片桐 且元(かたぎり かつもと、1556年~1615年)なんだよ。
「本能寺の変」の翌年 天正11(1583)年、
信長の跡目をめぐって羽柴(豊臣)秀吉と柴田勝家が戦った
「賎ケ岳の戦い」で勇猛果敢な働きによって秀吉に天下人へ道を開くきっかけを開いた七人の若武者、
加藤清正・福島正則・片桐且元・加藤嘉明・脇坂安治・平野長泰・糟谷武則を称えて
「賎ケ岳の七本槍」と呼ぶ。 ~冨田酒造HPより~
僕は良く知らないんだけど、すごい武将だったみたいだね。
そんな凄い武将が、中山寺に泊まった時、川面神社を崇敬して、神社の左右に御手洗池を作ったそうだよ。
ぱっと見るは、しょぼい池だけど、とても歴史のある池なんだね。
川面神社の駐車場
川面神社の下にはコインパーキングがあるよ。
でもすぐ隣にユニクロ&ニトリの駐車場があるので、お買い物ついでに参拝するのも良いかもしれないよ。
takarazukatownjournal.blogspot.com
川面神社
住所:兵庫県宝塚市宮の町11−7
神社庁HP:川面神社
0 コメント