映画「国宝」ロケ地めぐり:京都・先斗町歌舞練場を訪ねて

映画「国宝」ポスター

2025年の話題の映画といえば「鬼滅の刃 無限城編」そして「国宝」ですね。

私も先月「国宝」を観てきました。

主演の吉沢亮さんと横浜流星さんの圧倒的な存在感に、3時間の上映時間を忘れるほど引き込まれ、久々に感動する映画でした。

先日、夏の京都ひとり旅をしてきた私。

京都にも映画「国宝」のロケ地があるということで、実際に訪れてみました。

映画「国宝」聖地巡礼スポット:先斗町歌舞練場

先斗町歌舞練場

今回訪れたのは、京都市中京区にある先斗町歌舞練場です。

歌舞練場とは芸妓や舞妓が歌や舞踊、楽器などの稽古をしたり、その成果を発表する劇場のこと。

映画「国宝」では、先斗町歌舞練場の正面玄関や1階ロビーなどが撮影に使われました。

正面玄関 

先斗町歌舞練場の正面玄関

浪花座は実際には2002年に閉館してしまったため、その代替として先斗町歌舞練場が選ばれたようです。

浪花座の2月大歌舞伎のシーンで登場した先斗町歌舞練場の正面玄関。

華やかなシーンはこちらで撮影されたんですね。

1階ロビー 

先斗町歌舞練場の1階ロビー

正面玄関を入り、まっすぐ進むと鴨川に面したロビーがあります。

こちらでは俊介(横浜流星)と春江(高畑充希)の感動的なシーンが撮影されました。

画像:映画「国宝」より

「俺は逃げるんちゃう」

「わかっとるよ」

この場面に涙した人も多いのではないでしょうか?

先斗町歌舞練場の1階ロビー

ドアを開けて外にでることもできました。

先斗町歌舞練場の1階ロビー

3階楽屋

先斗町歌舞練場の3階楽屋

普段は非公開の3階の楽屋も見学させてもらえました。

先斗町歌舞練場の3階楽屋

この楽屋も撮影で使用されたそうですが、どの場面だったか?

ちょっと思い出せませんでした。

ご存知の方がいればコメントで教えて下さい。

先斗町歌舞練場の吉沢亮が立っていた壁

ちなみに同じ3階の休憩室で鴨川おどりのポスターを見学していると、ガイドさんから

「その壁の前に吉沢亮さんが立っていました」

と説明がありビックリ!

映画の世界が一気に現実と重なり、胸が高鳴りました。

「京の夏の旅」先斗町歌舞練場の特別公開の見どころ

先斗町歌舞練場の特別公開の看板

先斗町歌舞練場では2025年9月30日まで「第50回 京の夏の旅」として、館内が特別公開されています。

予約不要で、ガイドさんがツアー形式で案内してくれます。

拝観料は大人800円、小学生400円。

1階席や2階席に座り劇場の雰囲気を味わったり、建物の歴史や見どころをガイドさんに説明してもらいました。

先斗町歌舞練場の劇場

先斗町歌舞練場の劇場内にも入ることができました。

先斗町歌舞練場の2階シート

座り心地の良い真っ赤なシート。

先斗町歌舞練場の2階桟敷席

2階の桟敷席からの眺めです。

ちなみに映画「国宝」の劇場内の客席や舞台のシーンは、先斗町歌舞練場ではなく上京区にある上七軒歌舞会で撮影されたそうです。

こちらもいつか行ってみたい!

公式サイト:上七軒歌舞会

先斗町歌舞練場の2階休憩室からの眺め

2階の休憩所からの眺め。

正面に見えるのは鴨川です。

先斗町歌舞練場の元エレベーター

かつてエレベーターとして使用されて場所につけられたドア。

現在は物置として利用されているそうです。

先斗町歌舞練場の蘭陵王の鬼瓦の裏側

こちらにあるのは何か分かりますか?

建物の正面玄関にある屋根の鬼瓦の裏側です。

先斗町歌舞練場の鬼瓦は、蘭陵王の舞楽面をかたどったものだそうです。

先斗町歌舞練場の蘭陵王の鬼瓦の裏側

先斗町歌舞練場の正面玄関前の階段

1階正面玄関を入ってすぐのところにある階段です。

階段の蹴込部分にはタイルが貼り付けられていますが1枚だけ上下逆に貼られています。

これは「芸の道に終わりはない(完成はない)」という意味で、わざと1枚だけ違った向きに貼り付けられたそうです。

先斗町歌舞練場のガチャガチャ

ガチャガチャもありました。

先斗町歌舞練場の休憩室のポスター

3階の休憩室では鴨川をどりの歴代のポスターが展示されていました。

先斗町歌舞練場の鴨川をどりのポスター

先斗町歌舞練場の鴨川をどりのポスター

先斗町歌舞練場の鴨川をどりのポスター

ちなみに3階で説明を聞いていると、4階から舞妓さんのお稽古の声が。

映画の余韻だけでなく、京都らしい情緒も味わえました。

毎年、春に上演される「鴨川おどり」も観てみたいと思いました。


まとめ

先斗町歌舞練場の正面玄関

今回は映画「国宝」のロケ地にもなった先斗町歌舞練場をご紹介しました。

先斗町歌舞練場はまさに「国宝」の世界がそのまま残る場所で、映画を観た方なら感動が倍増するスポットです。

先斗町歌舞練場の特別公開は

2025年7月14日(月)〜9月30日(火)

10:00〜16:30(最終受付16:00)

拝観料は大人800円、小学生400円です。

映画ファンも京都観光を楽しみたい方も、この夏ぜひ足を運んでみてください。


参照サイト:先斗町歌舞練場

コメントを投稿

0 コメント